✨ ベストアンサー ✨
これは音の速さ340m/sが書かれていなかったでしょうか。
書かれていたら
340×3(秒後)=1020m となるのですが。
音が聞こえてから3秒後なのでこのやり方かと思いました!
1年理科です。
音の伝わる速さの求め方でやったはずなのですが、分かりませんでした。詳しく解説お願いします。
✨ ベストアンサー ✨
これは音の速さ340m/sが書かれていなかったでしょうか。
書かれていたら
340×3(秒後)=1020m となるのですが。
音が聞こえてから3秒後なのでこのやり方かと思いました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉