理科
中学生
中3 天体 解説お願い致します。
図に示した線Pは、日の出または目の入りの時刻が札幌と同じ地点を結んだ線であり、線Qは日の出または日の入りの時刻が那覇と同じ地点を結んだ線である。次のア~エの中から、冬至における、日の出または日の入りのようすを表した図の組み合わせとして、最も適切なものを1つ選び、記号で答えなさい。
また。冬至の日の出について、そのように判断した理由を、地球の地軸に関連づけて、同じ経線上の日の出の時刻が、日本付近でどのようになるかが分かるように書きなさい。
O
次のa,b の図に示した, 線P は, 日の出または日の入りの時刻が札幌と同じ地点を結んだ線であり,線Q
日の出または日の入りの時刻が那覇と同じ地点を結んだ線である。次のア~エの中から, 冬至における,
日の出または日の入りのようすを表した図の組み合わせとして,最も適切なものを1つ選び,記号で答えな
さい。
01 AMANDE
また, 冬至の日の出について, そのように判断した理由を, 地球の地軸に関連づけて、 同じ経線上の日の出
の時刻が, 日本付近でどのようになるかが分かるように書きなさい。
a
b
平成29年改題
那覇
線Q
線P
145°
札幌 40°
35°
平成28年改題
30°
平成27年改題
25°
札幌
線Q
- 那覇
線 P
45°
40°
35。
30°
125°130°135°140° 145°
125°130° 135°140° 145°
(注) 線Pと線Qは,それぞれ地図上のすべての地点の標高を0として
日の出または日の入りの時刻が同じ地点を結んだ線である。
25°
ア
イ
H
日の出 日の入り
a
a
b
b
a
a
に判断した。
O
一般に,高緯度帯と比べ, 低緯度帯での水の蒸発量は多い。 その理由を, 太陽の高度と地表が受ける光の量
に関連づけて, 「高緯度帯と比べ, 低緯度帯では」という書き出しで書きなさい。
TRAIN
b
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96