数学
高校生
高校数学II 複素数についてです。
写真の波線部がよくわかりません。
考え方をどなたか教えてください。よろしくお願いします🎀
93 次の条件を満たすように、定数mの値または値の範囲を定めよ。
(1) 2次方程式x2+5mx+m=0が異なる2つの実数解をもつ。
93 2次方程式の判別式をDとする。
-
(1) _D=(5m)²_4·1·m=25m² – 4m = m(25m — 4)
異なる2つの実数解をもつのは, D>0のときで
あるから m(25m-4) >0
よって
m <0,
D
4
25
<m
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5138
18