化学
高校生

なんで丸で囲ったような事になるのですか?
わからないです。教えてください。
(2)もです。なぜ、直角三角形ができるのは、(3.4.5.).(6.8.10)の2通りなんですか?

1から10までの番号を1つずつ書いたカードがある。 この中から無作為に3枚の ⑩から10ま カードを引くとき, その3枚のカードに書かれた番号をそれぞれ3辺の長さとする三 角形ができる確率は である。 はエ= 11 (2) 方程式 3 + 4g = 50 を満たす正の整数解のうち、値が最小となるの 19) 9) 15) 10) 11) 16) であり,直角三角形ができる確率は のときである。 のときで、最大となるのは=
高差の 0-4) 9-4) 10) 11) 12 12) 113) 10) (2) 15) 6 16) 8 17) 18) 14 19) 2 <解説 <カードを引くときの確率、不定方程式> (1) 全事象は 10C3 =120通りで、 すべて同様にからしい。1から での数字3つで三角形ができる場合は、 解答 (2, 3, 4), (2, 4, 5), (2, 5, 6). (2, 6, 7) (2. 7. 8), (2, 8, 9). (2, 9, 10). (3, 4, 5). (3, 4, 6), (3, 5, 6), (3, 5, 7), (3, 6, 7). (3, 6, 8), (3, 7. 8). (3. 7. 9). (3. 8. 9). (3. 8. 10), (3, 9, 10). (4. 5. 6). (4. 5. 7). (4. 5. 8). (4. 6. 7). (4. 6. 8). (4. 6. 9). (4, 7, 8), (4, 7, 9), (4, 7, 10). (4. 8. 9). (4. 8, 10), (4. 9. 10). (5. 6. 7). (5. 6. 8). (5, 6, 9), (5, 6, 10). (5. 7. 8). (5.. 7. 9). (5. 7. 10). (5. 8., 9). (5, 8, 10). (5. 9. 10). (6. 7. 8). (6. 7. 9). (6, 7, 10). (6. 8. 9). (6. 8. 10). (6. 9, 10). (7, 8, 9). (7. 8, 10) (7.9.10) (8.9.10) の50通りである。 よって, 求める確率は 50 50 5 10 C3 120 12 5 = 9)~11) 次に,直角三角形ができるのは (3,4,5)(6.8.10) の2通りである から 求める確率は = = 2 2 1 10 C3 120 60 3x+4y=50 = →12) ~14) …...①

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?