数学
高校生
(2)が全部分かりません。どうしてその数字が入るのか全部教えて欲しいです。出来たらでいいんですけどノートに書いて頂けると見やすいので助かります🙇♀️わがまま言ってすみません。よろしくお願いします🙇♀️💦
( 2 つのグループ B, C を合わせた50人をグループDとし, グループDの標準偏差を次のよう
に求める。 ただし, √21 = 4.583 を用いてよい。
グループBの30人の得点の2乗の和を gB, グループCの20人の得点の2乗の和を gc とする。
n個のデータの値 x1, X2, ・・・, xn の平均値 x と分散s” について
S.
= — 12 (x₁³² + x₂ ²³ + • • • + x^²³) — (x)² ttb5 = (x₁² + x²² +
-
n
すなわち
n
が成り立つ (10ページ Point 53 )。
これを利用すると,
1
グループBの得点の2乗の平均値について
30
1
グループCの得点の2乗の平均値について
20
2 =
Sp
·(9B+9c) — ²
gB
=
gc
=
· (x₁² + x₂² + • • • + xn²) = s² + ( x )²
ウ
↓
2
+
+
2
=
よって, グループDの50人の分散 SD2 は
1
1
オ × 30 +ク
×20) -
ケ
50
50
となるから, グループDの標準偏差 SD を四捨五入して小数第1位まで求めると SD
である。
||
オ
ク
となる。
コ
サ
(点)
(2) グループBの得点の2乗の平均値について
1
gB=202+602=4000
30
グループCの得点の2乗の平均値について
1
20 9c
gc = 152 +552 = 3250
2
よって,グループD の 50人の分散 SD” は, グルー
プDの平均値を XD とすると
1
2 =
SD
50
=
=
= 336
(9B+9c)-(XD) ²
1
( 4000 × 30 + 3250×20)-3364
50
となるから、グループDの標準偏差 SD を四捨五
入して小数第1位まで求めると
=
Sp=√336=4√21 = 4×4.583
18.332≒18.3 (点)
18.3
以上より
ウ:20 工 : 60才 : 4000 力 : 15 キ : 55
ク:3250 ケ : 3364 コ: 336 サ : 18.3
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉