古文
高校生
解決済み
活用形です。
合っているか自信がないので、確認お願いします😭🙏
あと解き方の質問なのですが、右下に書いたような表をいちいち書くのはやめた方がいいですか、、?😢
【活用形・係り結び】
活用形【4分】
未然已然形体形 五用形
仁和寺にaある法師、年寄るまで、石清水をb拝まざりcければ、d心うくe覚え
て、ある時f思ひ立ちて、ただひとり、徒歩よりまうでけり。 極楽寺・高良(かうら)
連用形
などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。
蓮作
用
さて、かたへの人にあひて、「年ごろ思ひつること、j果し侍りkぬ。 聞きしにも
1過ぎて、尊くこそおはしけれ。そも、m参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かあり
けん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、山まではp見ず」とぞ
言ひける。
すこしのことにも、先達は qあらまほしき事となり。
『徒然草』
Doy
ズーム・ババヤ
用・ケリ・タリーデーテ
fatiff. 15. E
Q
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉