数学
中学生
問8では−2≦X≦3で私は−と自然数?だから0≦y≦7にしました。でも答えを見ると2≦X≦7でした。なぜか教えてください
自然数nの個数
の値が自然数となるような,
<10
を求めなさい。
√₁0-1= √9 = 3 110-4=√6. √10-8= √2
d10-5=15
√√10-2= √8
√10-9 = √T=
710-6
110-3=17
110-7 = √3
問62次方程式x2-5x+3=0を解きなさい。
5-25-4×1×3
5±5 13
x=
2
2
問7yがxに比例し、x=3のときy=-12である。 y = 8
のときのxの値を求めなさい。
y=ax
8=-4x
-4x=8,
4
x=-=-=-²/² = -2
S
√4=2
-3+5
-12-30
39=-12
a = - 1²/²² = -4
y=-4x
2
215
7
問8 1次関数y=-x+5において,xの変域が −2≦x≦3
のときのyの変域を求めなさい。
0≤ ≤ 7
4
2混ま2に
混
19
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
中学の図形 総まとめ!
3661
84