数学
高校生

大至急お願いします💦💦(4)問題以外の問題が分かりません!解説してほしいです!!

回答

間違っていたらごめんなさい🙇‍♀️
(1)の条件を言い換えると xが2以上の範囲で与えられた式が共有点を持つときのaの範囲なのでこうしました。判別式で場合分けした理由はf(x)が x軸に接する時と、f(x)が2個の異なる共有点を持つときではやれることが違うのでこうしました。
(2)では条件を整理して集合でやりました。最終的にはA+Bから比でAの値を出しました。
(3)では指数の連立方程式を解き、f(x)の全容を明らかにしました。その後底が3だったので指数の二次式が最小になればf(x)も最小になると思い指数の最小を出しました。
(5)ではΣの公式を使ってS_kを求めた後、因数定理でゴリ押ししました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?