数学
高校生

なぜxy平面になるとベクトルが出てくるのですか?

速度v, 加速度 α x軸上を運動する動点Pの時刻における位置を x = f(t) とおくと, 動点Pの速度vと加速度αは次のようになる。 (i) 速度v=dxf (t) ............ (*1)、 (*2) (ii) 加速度 α = d²x dt² = f''(t) ...... 45 (1.1)
今度は, 図2に示すよ うに,動点Pが xy 座標 平面上を運動する場合を 考えよう。 この場合,動点Pの 位置はP(x,y) で表され る。そして, 点Pの座 標 (x,y) は時刻 tと共に 変化するわけだから,xもyも時刻tの関数, つまり, x = f(t) これは、時刻を媒介変 数と考えれば, 媒介変数 表示された曲線なんだね。 の形で表される。 x 軸方向 の速度 軸方向 の速度 図2 平面上の運動 y₁ y=g(t) では,この場合の速度はどうなるか分かる? ・・・ 時刻t で 1回微分した そくど ものが速度だけれど,平面運動の場合, 位置はxとyの2つの座標で表さ れるので、速度も, 図2に示すように, “速度ベクトル”として、 ......(*3) で表されることになるんだね。 + = (-₁ dx dy dt, dt ··( * 3)´ y ..... 0 の速度を表している。 そして, 声の大きさ,つまり dx2 | + 1 = √ (d²)² + (dx)² dy dt dt はや を動点Pの“速さ” と呼ぶんだね。 このすのx成分 は x軸方向の速度をまたy成分はy軸方向 dx dt 速度v P(x, y) xx からね。 一般に, =(x,y)の大きさ ||||=x^2+y^² と表す

回答

xy平面が2次元であり、2つの変数を必要とするからです
2次元ベクトルは、2つの変数を同時に処理することができる道具なので、平面を考えるときに重宝します
他にも、複素数(a+bi)なんかも、aとbの2つの変数を同時に処理できるのでよく使われます

もしxyzの3次元であれば、3次元のベクトルがよく使われます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?