古文
高校生
高校1年 助動詞
(10)『たし』の活用
(18)『まじ』の活用
どちらもなぜ本活用ではなく補助活用を使うのか教えて欲しいです。
(8)
(9)
いよいよよくし)覚えてたしなみけるほどに、
身を入れてやっていたうちに
うと
いと恋しければ、行か (
思ふに、兄人なる人抱きてゐて行きたり。
(私を)抱いて連れていった
げんざん
近う参つて、見参にも入り( つれど、
お目にかかりたかったけれど
2③
(徒然草・一八八)
(更級日記)
( 平家物語)
(10)
DA
詞 (5)
妻としものこそ
男のまっ
プオ
1 法師ばかりうらやましからぬものはあら( )。
1998 女のえ得
けるを、
容易に手に入りそうもなかったその女を
消
(徒然草・一)
(伊勢物語・六)
(18)
まじき
まじかる
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉