回答

✨ ベストアンサー ✨

△OAB×2をしています。
平行四辺形は対角線で切ると合同な三角形が2つになるので、平行四辺形OABCの面積は△OABの2倍となります。

では、なぜ4×(4+2)という立式になるのですか?💦
教えてください🙇‍♀️

すけ

原点を頂点とする三角形の面積、計算したことないですか?
直線ABとy軸の交点をDとすると、
△OAB=OD×(AとBのx座標の差)×1/2になります。

ありがとうございます😭
理解です!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?