理科
中学生

どなたか4番教えて頂きたいです!

(4) 実験2の②で,木片の移動した距離は何cmか, 書きなさい。
7 球の運動について調べるため、 次の実験 1 2 を行いました。 これに関して、あとの (1)~(4)の しゃめん 問いに答えなさい。 ただし, 各斜面と各水平面はなめらかにつながっていて,球はレールから (26) 2022年 理科 れることなく運動するものとし, 高さの基準は床とします。 また, 球とレールの間の摩擦や空気 ていこう とします。 なお,実験1,2で使用したレールは同じものであり, レールの厚さは考えないものと します。 きょ は移動した。 このとき, 木片の移動した距して 離を測定した。 実験 1 ① 図1のように、斜面と水平面からなる レールを用意し, 木片を床に置いた。 な お、図2のように球はレール上に、木片は レールをまたぐように置くものとする。 ② 質量30gの球を, 床からの高さが10cmと なる斜面上に置いて, 静かに手を離したと しょうとつ ころ, 球は斜面を下り、木片に衝突し木片図2 球 COMPARTI ③球を置く斜面上の位置を, 高さ20cm, 130cmにかえて, それぞれ実験1の② を行っ た。 ROOMSOOR ④球を質量 60g, 120gの球にかえて, それ ぞれ実験1の②、③を行った。 (UAE) 球の質量,球を置く高さ, 木片の移動した距 日。 したものである。SA (cm) 10 離の関係をグラフにまとめたところ、図3のよ COFFES BOSS B J うな直線になった。 30cm 球 斜面 図 1 図3 木片の移動した距離 レール 斜面 2 木 30 staBC110 20 球を置く高さ[cm] 10cm] 40 水平面1 B 水平面2 20 スタンド 床 高さ 30 (E) 実験 2 ① 図4のように,斜面 1,2と水平面1,2からなるレールと台を用意し,実験1で使用 したものと同じ木片を,レールをまたぐように台に置いた。なお、水平面2は、床から (年) 28500 の高さが10cmである。 ②質量90gの球を床からの高さが30cmとなる斜面1上に置いて、静かに手を離したと ころ,球は斜面を下り, レール上を運動し, 木片に衝突した。 図4 スタンド 0 斜面 730 2/8 床 球 レール 10 水平面 ANNAX (A) 木片 木片 木片 ●質量120gの球 ■質量 60gの球 質量 30gの球

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?