数学
高校生
解決済み
この4問の解き方が分かりません。どなたか解説お願いします🙇♀️
Let's TRY
問 6.32 直線y=x+kが円(x-3)2+y2=1と接するように定数kの値を定めよ.
問 6.33
次の2次曲線と直線の共有点の個数を調べよ.
(1)
(2)
(3) 放物線y2= 2 と直線y=2x+k
楕円 42+y2 = 4 と直線y=-x+k
双曲線 (-1)22y2=2と直線y=æ+ k
6.33 (1)
6.30 双曲線
(2) (-1,0), (-3, -3) (3) (1,-1), (4,2)
P
-V5 <k<v5であるとき共有点は2個
k=±√5であるとき共有点は1個
k <-√5, k> V5 であるとき共有点なし
(2)
6.4 節
y²
12 = 1
6.31 (1)
6.34.6.35
k< -2,k>0であるとき共有点は2個
k = 0, 2 であるとき共有点は1個
-2 <k <0であるとき共有点はなし
-3±6√2
(1) (452-3102)(複号同順)
7
6.32 k = -3±√2
(3)
(図は最後に掲載)
k 1/24 であるとき共有点は2個
k=212であるとき共有点は1個
k> 1/2であるとき共有点なし
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15833
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10376
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8777
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8469
144
ありがとうございます!自力で解けました!