数学
大学生・専門学校生・社会人
数ⅠAの三角形についての質問です。
1枚目の面積を求める時に、何故30°がsinだと分かるのでしょうか?
また、一枚目の図を点Aから直線BCに降ろした垂線と直線BCの交点をHとする時、AC=2,角度ACH=30°,角度AHC=90°を使うと、何故AHを求めることが出来るんでしょうか?
分かる方教えて欲しいです🙇🏻♀️՞!
A
2
45
B
30%
√3+1
(2)
S-CA CB Sin 30
=1/1/12(1/3+1)・1/2
√3+1
2
=
t, AAE ACHT, AC=2, ZACH=30°, ZAHC = 90°
より, AH = 1
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉