理科
中学生
解決済み

中2理科です。問1が分かりません。
解き方を教えてくださいませんか??
よろしくお願いします🙏

コイルを流れる電流とU字形磁石がつくる磁界との関係について調べるため, 実験を行った。 次の各問の答え を、 解答用紙に記入せよ。 電源装置 【実験】 直流電源装置や 20Ωの抵抗器などの実験装置を用いて, 図1の ような回路をつくった。 回路に電流を流すとコイルが動いた。 1 図1の装置で、電源装置の電圧を 10Vにすると, 回路に流れる電 流の大きさは何になるか。ただし、コイルの抵抗は無視できるも のとする。 問2 コイルの動きを大きくするためにはどのようにすればよいか, 「コイル」という語を用いて簡潔に書け。ただし, コイルとU字形 磁石は図1と同じものを使用することとする。 U字形磁石 間3 実験で用いた抵抗器と同じ抵抗器を用いて, PQ間が次のア~ウ のつなぎ方になる回路をつくった。 それぞれの回路に電流を流すと, コイルの動き方の大きさに違いが見られた。 コイルの動き方が大きい順に並べるとどうなるか。 ア~ウの記 号を左から並べて書け。ただし, PQ間の電圧は、 すべて等しいものとする。 ア イ P- HQ PH 7 問 問4 図2はモーターのしくみを模式的に表したものである。図中の矢印の向きに電 流を流すと, コイルは連続して回転する。 このとき, 整流子はコイルを連続して 回転させるために,どのようなはたらきをしているか。 簡潔に書け。 問3 問 問 -Q P 0.52 コイル イルに流れる流を大きくする。 間 4 スタンド 図2 P roy 抵抗器 整流子 半回転ごとにコイルに流れる電流の向きを逆にする。

回答

✨ ベストアンサー ✨

また、何か分からないことがあったら気軽なく質問してください!

きょう

ありがとうございます!とても分かりやすかったです!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?