✨ ベストアンサー ✨
アラビア文字は、トルコ以外のイスラム教国で使われている、と考えていいのでは?
イスラム教は、コーランが聖典で、コーランに書かれているアラビア文字が、教義とともに広まっていったので。
トルコについては、20世紀の初めの近代化でアルファベットを使うようになりました。
言葉が違っても同じ文字を使うのは、漢字を使う国々も同じですね。
イランも言葉は違いますが、文字は同じ。
中央アジアもたしかそうだったと思います。中国の新疆ウイグル自治区でも使っていましたよ。
トルコ以外のイスラム教国がアラビア文字だと考えると
ややこしくならず整理できる気がしました、ありがとうございます🙇🏻♂️また、アラビア文字を使ってるからといってアラビア語を話すとは限らないんですね…
そうです。もともと、文字よりも話し言葉が先にありますから。
漢字を使っていても、中国語と日本語が違うのと同じです。
ペルシア文字はアラビア文字に修正が加えられたものですが、基本はアラビア文字。
過去の問題では、アラビア文字として地図が描かれていたものがあります。
どれくらい変化したのかはわかりませんが、日本の漢字が旧字体から変化したくらいかなあと考えています。