公開日時
更新日時
☆地理B☆共通テスト頻出!!~図・グラフ・表で覚える~
【教科書】地理B 東京書籍
268
18822
0
このノートについて

高校全学年
模試や共通テストで出やすい図などをランダムにまとめてみました☺️どんどん追加していきます。
私が地理の共通テスト対策用に作って使っていたノートです📓もともと地理が苦手で語句を覚えるよりも図などで覚えた方が頭に入ると感じたので作りました!
参考にしていただけると嬉しいです🌠
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
地理
地理総合 現代社会です 「これまで固定電話が普及しなかった地域では、固定電話の普及率が低いまま携帯電話が急速に普及している。携帯電話が固定電話よりも普及した理由について教科書43Pを参考にして、20時程度で答えなさい」について教えてください
高校生
地理
教えて頂きたいです🙇♀️
高校生
地理
この問題はこの、書き方⬇️で大丈夫ですか?🥲 これまで一次産業が中心であり、地方の農村などにも人口が分散していたが、産業の発展に伴い、第二次・三次産業へとシフトが進み、都市部に職を求めて地方から人が出てきたため、都市部に人口が集中するようになった。
高校生
地理
答えは2ですか? 生産国の問題です
高校生
地理
見方が分かりませんでした 答えはなんですか?
高校生
地理
写真の通り、国別割合の円グラフの求め方を教えてほしいです!計算したのですが回答と異なってしまいました!よろしくお願いします!
高校生
地理
作業2の凸地が見つけられません!😭 緑に塗ってる部分以外に凸地ありますかー? 教えてほしいです!!🙏🏻
高校生
地理
どういうふうに考えたら良いのかわかりません!教えてください。
高校生
地理
教えて欲しいです🙇♀️
高校生
地理
取手市界をたどると、必ずしも小貝川に沿っておらず「提外新田」付近などでは、大きく反れていることが分かる。なぜ取手市界がこのように引かれているのか100字程度で答えなさい。
News
コメント
コメントはまだありません。