数学
高校生

共通テストデータの分析です。
解答解説の4箇所について理解できなかったので教えていただけると幸いです。

100) X 数学Ⅰ・数学A (2) 太郎さんは、図1のS大回転のリタイア率R の最大値が大きすぎることを 不思議に思い, S大回転の14 レースを調べてみた。 すると, AとBの2レー スは天候不良のためレースが途中で打ち切られ, 打ち切られた後の選手の人数 を完走できなかった人数に含めていた。 そこで, 太郎さんは,出走予定の人数 を X, 完走できなかった人数をY, 打ち切られたことで出走できなかった人数 100 (Y-Z) X-Z をZとして,新しいリタイア率R' (%) を, R' = - で定義した。 その結果, A については、R = 51.7だったのがR' =5.2 になり, B について は,R = 53.7 だったのが R' = 34.1 となった。また,AとBを除く 12 レース については,RとR' の値は等しくなった。 R' R= 図 2 は, S 大回転 14 レースのリタイア率Rと新しいリタイア率R'の箱ひげ 図である。なお,R' の第1四分位数はちょうど 10,R'の中央値は 20 より少 し大きい値であり, R' の第3四分位数は25より少し小さい値である。 ただし、 14個の R の値に同じものはなく, 14 個の R' の値にも同じものはない。 100% x 100(Y-2) X-8 2 0 20 30 40 50 (%) 図2 S大回転のリタイア率Rと新しいリタイア率R' の箱ひげ図 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) R' = 10
図2から次のことが読み取れる。 14個の R' の値のうち、小さい方から イ 番目の値はちょうど10であ る。 つまり、14個のRの値のうち、小さい方から 番目の値は10で 3 2 1 AとBを除く 12レースのRの値のヒストグラムとして、矛盾しないもの エである。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の数値を 含み、右側の数値を含まない。 I (レース) 57 4- 3- 2- 1 (レース) 5₁ 4 の解答群 0 10 20 30 40 0 10 20 30 40 (%) (%) (レース) 5 4. 3 2- 1 5 4- 3- 2 0 10 20 30 40 (%) 0 10 20 30 40 数学Ⅰ 数学 A (レース) 5 4 (%) 3 2 1 1 i she als 0 10 20 30 40 (レース) 5- 4- 3. 2 (%) (%) 12 0 10 20 30 40 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) fanc la
数学Ⅰ・数学A 太郎さんは2日連続で行われた滑降のCとDの2レースを調べてみた。 この (3) アルベンスキーでは、同じ場所で2日連続でレースが行われることがある。 2レースでは,それぞれ 38人ずつが完走したが, ともに完走したのは35人で あった。 図であり、図4は、CとDの順位の散布図である。 なお, Cの21位, 23位 CとDをともに完走した35人について, 図3は、CとDのタイムの散布 35位の選手はDを完走できず, D の 22位, 33位, 38位の選手は Cを完走で きなかったため, 図 3, 図4の散布図には含まれていない。 ただし, 図3には 補助的に切片が 170 から 178 まで 1刻みで傾きが-1の9本の直線を付加して いる。なお,図3, 図4とも完全に重なっている点はない。 (秒) 76- D 75 Dのタイム 74 73 (0) Dの順位 位 35 302205150 位 15 .Q C O 0 0⁰ 8 C 0: DO 6.00 72 + 97 98 99 100 101 102 103 io 0: e 図3 CとDの 6 。 bo Oas bo 8 0: 8: Cのタイム 0: 00: O タイムの散布図 O O 0 O O: 0 0 5 10 15 20 25 30 35 O Cの順位 図4 CとDの順位の散布図 (秒) (位)
+6 次の は オ オ 数学Ⅰ・数学A ~⑤のうち、図 3. 図4から読み取れることとして正しくないもの と カ である。 カ の解答群 (解答の順序は問わない。) ⑩ CDをともに完走した35人について, CのタイムとDのタイムの 合計が172秒以下のすべての選手において, Cのタイムは99秒より小 さい。 CとDをともに完走した35人について, CのタイムとDのタイムの 合計の範囲は、6秒より大きい。 ②Cの順位とDの順位が同じである選手が3人以上いる。 X Cの順位とDの順位が15以上違う選手が3人以上いる。 Dのタイムが小さい方から5番目だった選手のCのタイムは,Cを 完走した38人のCのタイムの中央値より小さい。 ⑤Cを完走した38人のCのタイムの中央値は 99.5秒より小さ 小さい (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) 03 75.5 755 mot an Farlic a
イ 肴 小さい方から う ヒストグラ ラムの各階 40 40 第2問 (必答問題) (配点 30) 1 〔1〕 (1) (Ⅰ) 第1四分位数が最も大きいものは回転1回目の リタイア率であり, 第3四分位数が最も大きいものも 回転1回目のリタイア率であるから, (I)は正しい。 (II) 中央値が最も大きいものは回転1回目のリタイ ア率であり、最小値が最も大きいものは大回転 1回目 のリタイア率であるから, (II) は誤りである。 (m) 範囲が最も大きいものはS大回転のリタイア 率であり, 四分位範囲が最も大きいものは回転合計, 回転1回目,大回転 1回目, 滑降のいずれかのリタイ ア率であるから, (II)は誤りである。 よって、 正誤の組合せとして正しいものは 3 である。 (2)14個のデータを小さい(大きくない)順に並べる と,第1四分位数は4番目の値である。 R' の第1 四分位数はちょうど10であるから, R' において 10 は小さい方から4番目の値である。 ? 一方,Rが51.7 (10) である A についてのデー タは, R' では 5.2 (10) になっているから, Rに おいて10は小さい方から3番目の値である。 ・R'の箱ひげ図において, 5.2と34.1のデータを除 いた 12 レースのデータを考えると 10より小さい 値は2個 25以上の値は2個であり, 6番目と7 番目の値の平均値である中央値が20より少し大き い値であるから, 20以上の値は少なくとも6個あ る。よって,箱ひげ図と矛盾しないヒストグラム は ⑩ である。 (3) 図3において, C, D のタイムをそれぞれx,yとし, 図4において, C,D の順位をそれぞれx', y' とする。 ⑩ 図3において, x+y=172 である点は4個ある が,それらはすべて x <99 を満たすから, ⑩は正 しい。 ⑩① 図3において, x+y <171である点が2個, x+y > 177 である点が1個あり, x+yの範囲は6 より大きいから ① は正しい。 ②図4において, x'=y' である点が2個あるから, ② は正しくない。 図4において,x'′-y'≧15である点が4個あ るから、③は正しい。 図4において, D の順位が5番目の選手は ((x,y)=(155) であるから, Cの順位は15番目 であり,Cのタイムも小さい方から15番目である。 38 個のデータの中央値は, 19番目と20番目の値の 平均値であるから ④ は正しい。 である。 図3において, 22位, 33位, 38位の選手のテー すなわち大きい 4番目の選手のデータは (x,y) = (99.7.75.4) りyの値が小さい方から6番目の選手のテー は (x,y)=(99.7, 73.5) である。 いずれもメン丼 であるから ⑤ は正しくない。 (注)図3から (312は3の中大類を直接来 210 72 26 188 「人」の中央値について述べているので,】 い方から 34-232番目,すな 手のタイムではなく, 19番目と20番目の選手の ムを調べることになる。 よって、正しくないものは ② と ⑤ である。 CのタイムとDのタイムの相関係数は 0.43 0.75.1.11 である。 - ① 15 - = 0.516... ≒ 0.5

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?