国語
中学生
解決済み

この古文の話、現代語訳を読んでも意味が分かりません😭💦 だれか分かりやすく教えてください🙇

564 四 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 ぼん とんじん ち さうら しやうにん ある修行者の広はく、「法師は生まれてより後、すべて腹を立て候はぬ」と云ふを、上人の云はく、「凡夫は、貪瞋痴の三毒を具せり。 たとひ 浅深厚薄こそあれ、いかでか腹立ち給はざらむ。縁にあはぬ時こそ立たね、また立つを覚え給はぬか。聖人にておはしまさば、さもあるべし。 凡夫ながらかく宣ふ、虚事と覚ゆるなり」と云へば、『立たぬと云はば、立たぬにておはしませかし。人を虚事の者になし給ふは、いかにとて候 ふぞ」と、顔を赤めて、首をねちて叱りければ、「さては、さこそは」とてやみけり。鳴呼がましく侍り。 凡夫の習ひ、我が非は覚えぬとこ はんぺ ( 『沙石集』) ※法師…ここでは「ある修行者」のこと ※上人・・・すぐれた僧を指すことばで、聖人とも言う ※聖人にておはしまさば、さもあるべし… 聖人でいらっしゃるなら、そのようなこともあるだろう ※貪瞋痴…貪りと怒りと無知 虚事・・・・嘘 さては、さこそは・・・それでは、そういうことにしておきましょう 「たとひ」、b 「ねちて」をそれぞれ現代かなづか Ell 1 12
2023 ① (10) これは直前で上人から「凡夫ながらかく宣ふ、虚事と覚ゆるなり」と言われたことに対して「顔を赤めて」 るほど怒っている。 問六. 「ある修行者」は自身について 「生まれてより後 すべて腹を立て候はぬ」と言っていたにもかかわら 上人からそれを「虚事と覚ゆるなり」と指摘されたことで「顔を赤めて、首をねぢて」怒っている。最初に 分で言っていたことと完全に矛盾する行動をとっており,それを自覚していない点に着目する。 【答】 問一. a. たとい b. ねじて間二 ①ア ⑤ イ問三ゥ問四エ 問五. 上人に嘘つき呼ばわりされたから。 (16字) (同意可) 問六, イ 【口語訳 ある修行者が言うことには、 「私は生まれてこのかた、 全く腹を立てたことがございません」と ことで,上人(すぐれた僧)が言うことには、「凡夫(まだ悟りの境地に至っていない者) はり怒 知という三つの毒を持っているものである。 たとえ程度の差はあっても、どうして腹が立たないということが ございましょうか。 怒るきっかけに会わない時であれば腹も立たないでしょうが、あるいは腹を立てたことを 覚えていらっしゃらないのでしょうか。 聖人でいらっしゃるなら、そのようなこともあるだろう。凡夫であり ながらそのようにおっしゃるのは、嘘だと思えます」 と言えば, 「(腹が)立たないと言っているのだから、 ないのでございます。 人のことを嘘を言う者のようになさるのは,どういうことでございますか」と らめて、首をねじるようにして叱りつけたので、 「それでは,そういうことにしておきましょう」とだけ言って (上人は) 黙ってしまった。 (修行者の言うことは) おろかしいことでございます。 悟りの境地に至っていない 者によくあることとして. 自分の非は覚えていないとよく言われていることである。

回答

✨ ベストアンサー ✨

修行僧「俺生まれてから一度もイラついたことないんだよねー笑」
偉い僧「未熟者にはまだまだ雑念があるもの。個人差はあれどイラついたことが無いってどゆこと?確かにイラつくきっかけが無ければイラつかないけど、、、もしかしてイラついたことも覚えてないんじゃない?まじ凄い人ならそんなこともあるけど、君には無理だね。」
修行僧「いや、まじでイラつかないんだって!てゆうか、人を嘘つき呼ばわりするってどゆとこだよ!‪💢」
偉い僧「まぁそういう事にしといてやるわ笑」
(ナレーター)
いやーおかしなことだね笑悟りを開いていない人によくあるんだけど、自分の非は覚えてないもんだよ笑

って感じですかね

isomasa

結果的に修行僧はイラついてる(怒っている)ので、1行目で話していた事と矛盾するねっていう話です。

ほたる

自分の非って何ですか🙂💦?

isomasa

この話全体が例え話なので、大まかに解釈すると「過去の自分の過ち」ですね。この話の中でスポットライトを当てるのなら、「三つの毒」の中にある怒りに身を任せて上人を責めたことが「自分の非」と言えるのではないでしょうか。

ほたる

本当に助かりました😊 ありがとうございますm(_ _)m すごいですね どうやったらそこまで分かるようになるんでしょうか🥹

isomasa

そうですね……
小説を読むのは好きでしょうか?もし好きなら小説を読むような今まで通りの感覚で読むことが大切です!
もしあんまり本を読まれない方なら、まずはストーリーをイメージすることが大切です。
「この言葉ってどういう意味なんだろ…」なんて悩んでいてもしょうがないので、1回目に読む時はは気楽にストーリー化する事を目標にしてください。そうすれば何となくの心情や人物の性格が掴めてくるはずです!
とにかく!1番大切なのは最後のまとめ!ここをいかに丁寧に捉えられるかが勝負どころですよ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉