古文
高校生

全部教えてください!!!!!!!!!
よろしくお願いします🙇🏻🙏🏻
本当に本当に困ってます!
明日提出でチェックがあります!
再提出もあります😭😭😭😭
本当にすみません!よろしくお願いします🙇🏻🙏🏻

回答

動詞
活用の見分け方は、言葉の最後にずをつけて
"い" だったら上二段
"う"だったら下二段
"あ" だったら四段

形容詞
言葉の最後に"く" をつける。
例) むつましき "く"をつけるとむつましく
でしっくりくるので、これはシク活用

形容動詞
言葉の最後に"いと" をつける
例) あわれなり とか

たつや◎

ありがとうございます!!!
問題といていただけませんか?
すみません🙇💦

れれん

見える範囲でやってみますね〜!

たつや◎

本当にありがとうございます!!!
感謝です🙇💕

れれん

ごめんなさい🙏
他科目をしてたらいつ間にか忘れてしまいました泣
本当にごめんなさい🙏

たつや◎

大丈夫です!
今日じゅうにできますか?
お願いします🙏すみません🙇💦

いろは。

形容動詞の最後に「いと」をつけるのは具体的にどういう風につけるんですか?
あわれなりだったらどういう風につけるんですか?
あわりなりいと?あわれないと?
すいません。教えてください🙇

れれん

いろはさん。
いと あわれなり です!

形容動詞は、言葉の直前に"いと"をつけるのです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?