数学
中学生
理解できなかったので解説お願いします!!💦
3 右の図で,点 Oは原点,
点Aの座標は (-6, -4)であり,
直線』は一次関数y=-1/2x+5のグラフを
表している。
直線lとy軸との交点をBとする。
直線l上の座標が正の部分を動く点を
Pとする。
また, 2点A,Pを通る直線をmとし, 直
線とy軸との交点をQとする。
座標軸の1目盛りを1cmとして,次の各
問に答えよ。
図1<axyA=ASHA△
SE
H
-5
SH
10-
13-
-5
B
¥5
5
P
10
m
IC
TE S2 (SH)
[問3] 右の図2は、図1において,x軸上
のx座標が負の部分に点 R をとり
△PBR をつくった場合を表している。
点Qが線分 APの中点で, △PBR
の面積が 21cm²のとき, 点 R の座標
を求めよ。
525334
ONO DAA
図2
y
14+HORA=HQAA
10-
e
HT
DA -50
A
(-6-4)
Sal
B
-5-
5
E
10
m
IC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7
中2証明が解けるようになるノート!
1559
19
【期末】数学 中学3年生用
1530
13