化学
高校生

(3)(4)について、問題文に出てくる100や200から有効数字は3桁と判断し解いたのですが、解答では2桁になっていました。なぜこのようになるのか教えてください!

87. 溶解度表に硝酸カリウムの溶解度(g/100gの水) を示す。 次の各問いに答えよ。 ( 30℃における硝酸カリウムの飽和溶液の濃度は何%か。 (2) 50℃における硝酸カリウムの飽和溶液 70g から水 を完全に蒸発させると, 何gの結晶が得られるか。 00(3) 70℃における硝酸カリウムの飽和溶液100gを30℃ TOHO 硝酸カリウムの溶解度 温度 [℃] 30 50 溶解度 45 85 70 135 に冷却すると,何gの結晶が得られるか。 (4) 50℃における硝酸カリウムの飽和溶液200gから水 50gを蒸発させると、何gの 結晶が得られるか。
[知 34. 水 酸て 酸水 10' て( ( 要な E .4 試作 1) ( 2: 87. 溶解度・・・・ Mbp 解答 (1) 31% (2) 32g (3)38g (4) 43g 解説 (1) 30℃における硝酸カリウムの溶解度が45 なので、水100 AN 100 g に硝酸カリウム 45g が溶けた水溶液の濃度を求めればよい。 45 g 質量パーセント濃度[%]=- ×100=31.0 100g+45g (2) 50℃における硝酸カリウムの飽和溶液 70g中 [g] とすると,次式が成り立つ。 溶質の質量 85 g _x[g] 溶液の質量 100g+85g 70g = (3) 水100gに硝酸カリウムは70℃で135g, 30℃で45g溶けるので、 70℃の飽和溶液 (100+135)gを30℃に冷却すると, (135-45) g の結晶が 析出する。 飽和溶液100gからの析出量をy[g] とすると,次式が成り立つ。 析出量 y〔g〕___ (135-45)g_ y=38.2g = 溶液の質量 100g (100+135)g (Nom (4) 50℃における硝酸カリウムの飽和水溶液200g に含まれる水の質 量を x [g] とすると,次式が成り立つ。 水の質量 100g x[g] 溶液の質量 100g+85g 200g = x=108.1g このうち, 50gの水を蒸発させたので、 残った水の質量は 108.1g-50g=58.1g となる。 したがって, 50℃の水 58.1g に溶ける硝 酸カリウムの質量をy[g] とすると,次式が成り立つ。 (溶質の質量 85g y[g] 水の質量 100g 58.1g 溶質の質量 水の質量 = 中の溶質の質量をx 0 JO(lom\V x=32.1g y = 49.3g 一方,200gの飽和水溶液に溶けていた硝酸カリウムの質量は, (200-108.1)gなので, 析出量は次のように求められる。 析出量= (200-108.1)g-49.3g=42.6g/ == 別解蒸発した水50g に溶けていた硝酸カリウムが析出すると考え てもよい。50℃の水 50gに溶ける硝酸カリウムの質量を z [g]とすると, 次式が成り立つ。 = 85 g z [g] 100g 50g = z=42.5g @001 21001 2 11 (001
溶解度 有効数字

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?