このノートについて

高校全学年
【更新中】化学基礎で,最もつまずきやすい単元「物質量」について,詳しくまとめてみました。
いいね&フォローよろしくお願いします!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
問5がなぜ2になるのか教えてください
高校生
化学
これの意味があまり分からないんですけど、温度が一定だったらなぜ溶ける体積が等しいんですか??💦
高校生
化学
希ガスはe-の授受がないはずなのになぜイオン化エネルギーは高いのですか?
高校生
化学
問5番で、Fe3+の物質量は単純に、1.0×0.002×1 で求めてはいけないのはなぜですか。あと0.45っていう数字はどこから来てますか
高校生
化学
問3の答えが選択肢と合わず、正解がわかりません。 どのように解けば良いのでしょうか?
高校生
化学
β壊変が起こる時、なぜ中性子が陽子となったとき電子を放出するんでしょうか? 中性子は電子を持たないし、陽子となったら原子全体の電荷が+になって電子を引き寄せそうですが、、、 どなたか教えてください
高校生
化学
(2)を教えてください!
高校生
化学
DO滴定とはどういうものですか? 問題の取り組み方も教えてください!
高校生
化学
149の問8の生じた氷の質量なんですけど、なんで解答で、分子が丸をつけた1.0になるのでしょうか。 溶質の質量なら、0.40じゃないんですか
高校生
化学
化学基礎の酸化還元反応の分野で、それぞれの物質が酸化剤になるのか、還元剤になるのか覚える必要性は、ありますか?また、反応式は、それぞれの物質が変化後に何の物質になるのか覚える必要があるのでしょうか ※例 H ₂S→S
News
12/18のところってどういう意味ですか?
教えてください🙇♂️
ありがとうございます!