理科
中学生
解決済み
中2理科・電流と磁界のとこです
図2がなんで答えがアになるかわからないです💦
右ねじはわかるんですけど、図2の方でどう使ったらいいんだ?ってなってます
図2の方でこうやって右ねじ使えばわかると思う!的な事を教えていただけると嬉しいですm(*_ _)m
2-A 電流と磁界①
図1,図2
のようにして,
矢印の向きに
電流1
電流を流した。
ア
□(1) 図1の導線のまわりの磁界の向き,図2のコイル
内部の磁界の向きは,それぞれア,イのどちらか。
図1 [ア]図2〔ア】
□(2) 電流の向きを逆にすると、磁界の向きはア,イの
どちらになるか。図1イ〕図2〔イ]
図 1
電流
②⑤ 〈5点×4>
図2
ア
00000
2-A (1) 電流の向きに対して右
(時計) 回りに磁界ができる。
コイルでは、電流の向きに右
手の親指以外の指の向きを合
わせてコイルをつかむと、 親
指がさす向きがコイル内部の
磁界の向きとなる。
・導線のまわりの磁界・
磁界の向きは、 ねじが回る向き
導線
ねじ
・電流の向きは
ねじの進む向き
(2) 電流を逆向きにすると, 磁
界の向きも逆になる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92