理科
中学生
(6)はなぜ水が答えになるんですか?
1 (3) 電解質であるも
4.図は、塩酸を電気分解しているところを示したものである。以下の問い
に答えなさい。
(1) 陰極側で起こる変化を化学式を用いて表しなさい。 ただし、電子は
eで表すこと。
(2) 次の文章は、 (1) の式が表していることがらを説明したものである。
文中の① ~ ⑥ に当てはまる数字や言葉を答えなさい。 ただし、④と⑥は
漢字4文字で答えること。
この極の付近では、 ( ① ) イオンが電子を (②)つ(③)
て ( ④ ) となり、 (④) が (⑤) つ結びついて ( ⑥ ) となる。
塩酸
電源装置
Jequaquaqnatangg
(3) 塩酸に電流を流すと、 電気分解がおこり、2種類の気体が発生する。 その反応を、化学反応式で
表しなさい。
(4) 次の文章は、塩酸の電気分解について述べたものである。 文中の ① ~ ③ に当てはまる言葉を答え
なさい。 ただし、③は「右」 あるいは「左」と答えること。
陽極側にたまる気体と陰極側にたまる気体とでは、 陽極側にたまる気体のほうが水に ( ① )
いので、 同じ量の気体が発生したとしても、 装置内にたまる量が (②) くなる。だから、電源
装置の+極は ( ③ ) 側であることもわかる。
$10
(5) しばらく電気分解をしたあとで、たまった気体が水素であるか、確認しようと考えた。
① どのようにして確かめるとよいか答えなさい。
②確かめた結果、 たまった気体が水素であった場合、 どのようになるか答え
式を用いて表しなさい。 ただし、電子は
e-で表すこと。
(2) 次の文章は、(1) の式が表していることがらを説明したものである。
文中の ① ~ ⑥ に当てはまる数字や言葉を答えなさい。 ただし、④と⑥は
漢字4文字で答えること。
この極の付近では、 ( ① ) イオンが電子を(②)つ(③)
て (④) となり、(④) が (⑤) つ結びついて ( ⑥ ) となる。
塩酸
(3) 塩酸に電流を流すと、 電気分解がおこり、2種類の気体が発生する。その反応を、化学反応式で
表しなさい。
(4) 次の文章は、塩酸の電気分解について述べたものである。 文中の ① ~ ③ に当てはまる言葉を答え
なさい。 ただし、③は「右」 あるいは 「左」 と答えること。
陽極側にたまる気体と陰極側にたまる気体とでは、陽極側にたまる気体のほうが水に ( ① )
いので、 同じ量の気体が発生したとしても、 装置内にたまる量が (②) くなる。 だから、 電源
装置の+極は ( ③ ) 側であることもわかる。
(5) しばらく電気分解をしたあとで、 たまった気体が水素であるか、確認しようと考えた。
① どのようにして確かめるとよいか答えなさい。
②確かめた結果、 たまった気体が水素であった場合、 どのようになるか答えなさい。
(6) (5)の①の操作を行うと、 水素は酸素と結びつく。 水素が酸素と結びついてできる物質は何か。
(7) (6) の物質ができたことを確認するための試験紙の名称を答えなさい。
GRA
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96