数学
高校生
数2の問題です!
この例題のマーカーを引いたところから
下のところを分かりやすく説明してほしいです!!
よろしくおねがいします!🙇🏻♀️՞
2 二項定理
テーマ 4 二項定理と係数決定 (1)
次の式の展開式において, [ ]内に指定された項の係数を求めよ。
(1) (3x+2)5 [x³]
(2) (2x-y [x²y¹]
標準
考え方 展開式全体を書き出す必要はない。 指定された頃だけを取り出して考える。
(a+b)" の展開式の一般項 "Cra"-6" を利用すると, (1), (2) の展開式の一
般項はの式になる。 それが指定された頃になるようにの値を定める。
解答 (1) (3x+2) の展開式の一般項は 5Cr (3x) -.2"=5Cr35-2' x5-
の頃なので, 5-r=3 とすると
r=2
よって求める係数は 5C2・3・22=5.4.27.4=1080 答
(2) (2x-y) の展開式の一般項は
6Cr (2x)-(-y)"=6Cr-26-r(-1)"x6-yr
x2y4の項は r=4のときで, その係数は
←x-ry=x2ya
6.5
6C4・22(-1)^=6C2・22・(-1)^= ・・4・1=60答
2.1
第1章式と証明
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24