理科
中学生
解決済み
(4)がどうしてこうなるのか分かりません、、
説明できたらお願いします(>人<;)
(4) 溶質の質量は30gで変わら
ない。 求める質量をxgとする
と, 30g (120+x)g×100=10
よって, x=180(g)
(4,5x5)
K250g
= 100
点×2>
質量
<5点x4
www
2 水溶液の濃度
十分にかき混ぜ.
水90gに砂糖30gを完全にとかし,砂糖水をつくっうすを観察した
□(1) この砂糖水において, 溶質は何か。
でできたビ
[
□ (2) この砂糖水において, 溶液の質量は何gか。
[
□ (3) できた砂糖水の質量パーセント濃度はいくらか
1
3 溶解度
右の表は,100g
の水にとかすこと
ウム, ミョウバン
水の温度 [℃] 20 40 60
げて十分にかき
でできたビ
いる場合には○
(4) 砂糖水の質量パーセント濃度を10%にするため) について,
は,水を何g加えればよいか。 [
るか。 次のア
ア 15g
3) 3 について,
③③⑥〈5点×3
ビーカーの中の
図2は,100g(
)について
A.B.Cの
13
演級
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
ありがとうございます🙇♀️
めっちゃ分かりやすかったです!
理解することができました!!
本当にありがとうございます( 、. .)、