数学
高校生
数学Bで統計的な推測の問題です
(1)の問題でなぜP(x≧165)という式が成り立つんですか??500人中高い方から約何番目かを調べたいのに165cm以上の身長を求めてもなぜ何番目かわかるのかがわかりません…
THELESSAA
1 *
122 ある市の高校2年生男子500人の身長は, 平均 170.0cm, 標準偏差 6.5
cm である。 身長の分布を正規分布とみなすとき,次の問いに答えよ。
(1) 身長165cmの男子は, 500人中高い方から約何番目か。 四捨五入し
て整数で答えよ。
(2) 身長が高い方から100番目の中に入るには、何cm以上あればよい
か。 小数第2位を切り捨てて, 小数第1位まで求めよ。
(1) X=165 のとき Z=
よって
165-170
6.5
≒ 0.77
PX2165)=P(Z≧-0.77)=0.5+p(0.77)
=0.5+0.2794=0.7794
500×0.7794=389.7 であるから 約390番目
100
500
OSE
(2) P(Z≥u) = =0.2となるwの値を求める。
P(Z≥u)=0.5-P(0≤Z≤u)=0.5-p(u)
より p(z)=0.5-0.2=0.3
pu) = 0.3 となる の値は、正規分布表から
001-
0.84
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18