回答

be 動詞の肯定文(現在形、過去形)を疑問文にするときは、
主語とbe動詞の順序を入れ替えます。

一般動詞の肯定文(現在形、過去形)を疑問文にするときは、
語順はそのままで最初にDoを追加します。
(主語が3人称の時はDoes、過去形のときはDid)

これが基本の形です。

のえ

分かりました!ありがとうございます😊

ぽてち☆

使い分けについて勝手ながら付け足させていただきます。
Are youのようなbe動詞の疑問文は、「あなたは〜"です"か?」と聞くものであり、
Do youのような一般動詞の疑問文は、「あなたは〜"します"か?」というような聞き方をします。
Are you sick?で、「病気ですか?」となり、
Do you become sick?で、「あなたは病気になることはありますか?」という意味になります。

ぽてち☆

要するに、Are、is、amにつくのはsickやbigの様な形容詞、
doにつくのは、becomeやeat、getなどの動詞となります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?