数学
大学生・専門学校生・社会人

この問題について質問があります。(2)の解き方がわかりません。線分ACの長さを求めるのですが、解説を見てもわかりませんでした。解説によると、円の中心点Bを通る直径を引き(左側の円周上と直径が交わった部分をFとする)、点Bから点Cに垂線を下ろし、△BCFを作って、その辺の長さを使ってC座標を求め、さらに座標Bを求めて、辺A Dを求める(A C=ADなので)というやり方が載っていました。わかる方回答お願いします🙇‍♀️🤲
因みに、(1)の答えはa=5分の2 (2)の答えはAC=6㎝でした。

右の図のように 放物線y=ax² 3 直線y= -x+ 17 5 .... 2 直線 x=4 があり, ①, ②, ③はすべて点Aを通る。 円の中心Bは①上の点であり,円Bは②と ③に接している。 円Bと②の接点をC, 円Bと③の接点をDとするとき,次の問い に答えなさい。 ただし, 点Bは②より下側 にあるものとする。 (1) αの値を求めなさい。 (2) 線分ACの長さを求めなさい。 y B A D (3 IC

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉