✨ ベストアンサー ✨
あとは意味から見分けるしかないように思います。
1️⃣ 終助詞「なむ」→「~してほしい」
2️⃣ 強意の助動詞「な」→「きっと」
+
助動詞「む」→推量「だろう」(「男」が主語ですので意志や適当の意味にはなりませんよね)
このように比較すると、2️⃣の方がしっくり来ると判断できるのではないでしょうか。
上二段、下二段、上一段みたいに、未然形と連用形が同じものは、見分けるのがたいへんですよね…
なむの識別の質問なのですが、
上が未 終助詞なむ
上が連用 な+む
下二段のように未然と連用の形が同じ時はどうしたらいいですか?
✨ ベストアンサー ✨
あとは意味から見分けるしかないように思います。
1️⃣ 終助詞「なむ」→「~してほしい」
2️⃣ 強意の助動詞「な」→「きっと」
+
助動詞「む」→推量「だろう」(「男」が主語ですので意志や適当の意味にはなりませんよね)
このように比較すると、2️⃣の方がしっくり来ると判断できるのではないでしょうか。
上二段、下二段、上一段みたいに、未然形と連用形が同じものは、見分けるのがたいへんですよね…
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉