物理
高校生

物理の弾性エネルギーの問題です。
問3の解説の下から4行めがどうしてh-z0となるのかと、その下の〜〜引いたところがなぜこの式になるのか教えてください🙇‍♀️

9/12 19. 弾性エネルギー 8分 図のように、床に高さ2hのスタンドを置き, 質量 が無視できる自然の長さんのゴムひもを点Aに取りつける。 ゴムひもの他端に質 量mの小球を取りつけて,点Aから小球を静かにはなすと, 小球は鉛直に落下し, 床に衝突せずに再び上昇した。 ここで,ゴムひもの弾性力は,ゴムひもが自然の長さから伸びた場合にのみはた らき,その大きさは自然の長さからの伸びに比例するものとし, その比例定数をk とする。 ただし,重力加速度の大きさをg とする。 問1 小球が高さんの位置を最初に通過したときの,小球の速さはいくらか。正 しいものを次の①~ ⑧ のうちから1つ選べ。 2h A ゴムひも 2 m
19 問1③問 2② 問3 ④ 問1 小球にはたらく力は,重力とゴムひもから受け る弾性力である。これらの力はいずれも保存力であ るから,運動中の小球のもつ力学的エネルギーが保 存される。高さんの位置を通過する際の小球の速 さをv,床を重力による位置エネルギーの基準水平 面とする。この位置でゴムひもは自然の長さである から,弾性力による位置エネルギーは0である。 M 1 mg×2h= -mv²+mgh より -v2=2gh-gh よって 2 問2高さがの位置で小球にはたら く力は、図のように,重力 mgとゴ ムひもの弾性力Fである。 この位 置でのゴムひもの伸びは図からわか るように(h-z)なので(Fchx F=k(h-z) である。 鉛直上向きを正の向きとし て, 小球の運動方程式を立てると ma=F-mg Fの値を代入してαを求めると ma=k(h-z)-mg よってa= v=√2gh 3 この式を整理して1/2k(h 2h-Zo (h-zo)²_4 よって k=2mg h Z (h-z-g m 問3 問1と同様に、床を重力による位置エネルギー の基準水平面とする。 最下点で小球の速さは0とな るので,運動エネルギーは0である。 一方、この位 置でのゴムひもの伸びは (h-zo) であるから mg×2h=mgzo+1/k(h-20) 2 F -k(h-zo)'=mg(2h-zo) mg

回答

疑問は解決しましたか?