数学
高校生
解決済み

数学II 定積分と面積 の問題で分からないところがあるので質問いたします。(1)の問題です。

画像2枚目の赤線を引いた箇所なんですが、
なぜy≦0のときはマイナスをつけるのですか?
分かる方お教えください。
よろしくお願いいたします。

439 次の放物線とx軸で囲まれた部分の面積Sを求めよ。 (1) y=x2+3x+2 *(2) y=x2+x-6
439 (1) 放物線とx軸 の交点のx座標は, 方程式 x2 +3x+2=0 を解いて €8 xS. x=-2,-1 -2≦x≦-1では y≧0であるから S=S_|_(x+3x+2)}dx -2 155 1)-( zb(01- -2 4 S =S_^^(-x-3x-2)dx -1 -[-²-²-²] I =1 x3 3 x2-2x 3 2 -2 = (1/17 - 2²/2 + 2) - ( 3/3 - 6 + 4) = 1/ 2 -1 0 x
定積分 面積

回答

✨ ベストアンサー ✨

x軸(y=0)と放物線(y=x^2+3x+2)に囲まれた部分の面積なので、0-(x^2+3x+2)を積分すると考えます。
解説では0が省略されているだけです。

てれきち

迅速な回答感謝です‼︎
いわゆる上ー下の考えですね。忘れてました。
本当に助かりました。ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉