数学
高校生
この問題のオの解き方が分かりません。教えて欲しいです!あと、カとキがあってるのかも教えてくれるとありがたいです🙏🏻
【必答問題】 数学B 受験者は B1,B2,B3 を全問解答せよ。
B1 次の
を正しくうめよ。 解答欄には答えのみを記入せよ。
(1)(2x+3x-5)(4x²-3x-7) を展開して整理したとき、xの係数は
-
である。
(2) グラフが3点(0,-8, 5,2),(6, -8) を通るxの2次関数はy=
(30°180° とする。 sin+cosl=a のとき, sin Acose をaを用いて表すと,
sin cos0=
数学B 問題
(ウ)
2
(1) B15
(4)
である。
に当てはまるものを、次の1~4のうちから一つ選び番号で答えよ。
1 0²-1
1-a²
2
2
(4) 1個のさいころを続けて3回投げるとき、3回とも3の倍数の目が出る確率は
3 a²-1
4 1-a²
(100分)
(イ)
である。
(²) / -22+122 -8
オ
である。
であり、3の倍数の目がちょうど奇数回出る確率は
(5)8個の値からなるデータ 2, 3,58, 9 10 13, xがある。 x=4 のときの中央値は
(カ) である。 また、xが1以上15以下のいずれかの自然数であるとき、 第1四分位数
は全部で (キ) 通りの異なる値をとり得る。
(0) ウイ
⑤5) カ 6.5 キ 4
A
(配点20)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1326
3
集合と命題
718
13
【解きフェス】センター2017 数学IA
691
4