理科
中学生
この問題の解き方がわからないのでどなたか教えてほしいです!!
2 太郎さんは、図書館などで地震について調べ、次の資料をノートにまとめました。 あとの (1)~(4) の
問いに答えなさい。
太郎さんのノートの一部
【資料】
ある地方で地震が発生した。 各地の観測地点で記録した震度と初期微動が始まった時
刻を表2のようにまとめた。 また、図2は、表2の観測地点を示したものであり, 図3
は、この地震のE市の観測地点における地震計の記録である。
表 2
図2
E市
観測地点
A市
Bili
Citi
D市
E市
55
ax
Difi
5 弱
5強
4
3
2
bx
xd
Cifi
A市
初期微動が始まった時刻
9時13分29秒
9時13分29秒
9時13分33秒
9時13分34秒
9時13分47秒
Xc
B市
図3
初期微動が
始まった時刻
主要動が
始まった時刻
4
4
(4) E市では,表2の初期微動が始まった時刻の18秒後に, 主要動が始まりました。 震源からE市
の観測地点までの距離を140.4km とすると, 地震の発生時刻は何時何分何秒と考えられるか, 求
めなさい。 ただし, 主要動を伝える波の速さを3.6km/s とします。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7112
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6962
48
【中1】理科まとめ
6070
109