数学
高校生
解決済み
数研出版の教科書傍用問題集からです。
微分の単元なのですが、423〜425の問題の解き方が分かりません。
当方数弱のため、問題の解き方、または考え方を教えてくださると助かります。
(3) y=2x3-5x+3
-
(4) y=(x-1)(x2+1) (5) y=2x4-6x3+3x-1 (6) y=(x2-1)(x2+-
423 f(x)=3x²+2x+1 について,次の値を求めよ。
(2) f'(1) * (3) f'(-1)
*(1) f'(0)
*421 曲線 y=x
*422 公式を用いて,次の関数を微分せ
(1)y=-2
(2)y=-3x2+6x-5
(4) f'(2)
424 f(1)=2, f'(1)=1, f'(0) = -5 を満たす 2次関数f(x) を求めよ。
augal
425 半径rの円の面積Sをrの関数と考え, rで微分せよ。
A426 (1) f(x)=5x2のとき, 定義にしたがって f'(x) を求め
まとめ
(2) 関数 y=x-2x+3 を微分せよ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5138
18
ありがとうございます(TT)❕