数学
中学生

この三角錐で、点Cと面ABDの距離を求めるとします。
そのときに、距離を辺ACの長さそのままだと思っていたのですが、正解は面ABDを底辺とした時の高さが距離でした。
なぜそうなるのか教えてください。
最短距離がどこに垂直な長さなのかわからないです。

BE D
立体への応用 角すい、円すい 三角形の合同条件の使い方

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?