英語
高校生
解決済み

英語

次の一文の構造(SVOや使い方などあれば)を教えていただきたいです。

【I find it much easier to speak French than English.】

比較の単元で、to以下を真主語としているのでは、ということは予想しているのですが、I find itをつける意味もよくわかりませんでした(並び替え問題)

よろしくお願いします

回答

✨ ベストアンサー ✨

S: I
V: find
O:it (形式目的語<仮目的語>)、to 以下
C:(much) easier

奏音

ありがとうございます
なぜI findをつけるのでしょうか?
It much easier to speak French than English などと何が違いますか?
お願いします

Dylan🍔

まず、I find がなくなると動詞がなくなり、
文として成立しません。
find O C で、「OがCだとわかる/気づく」です。
「私が気づいたこと」を言いたいので、I find が S V です。

この文を
「近い意味になるような別の表現」に言い換えると、
I find that it is much easier to 〜.
になり、この場合は it が形式主語です。

Dylan🍔

奏音さんが去年12月に投稿した英語のノートに
同じ用法の find O C が使われていました。
この O の部分が不定詞句になった感じです。
O が少ない語数ならそのまま O の位置におきますが、
不定詞句の場合、形式目的語のit をOの位置において、
不定詞句を後ろの位置に移動させます。

奏音

なるほど、理解できました
過去のノートまでご覧になっていただきありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?