Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
(3)は川の流れ6.0m/sを使わなくてい...
物理
高校生
1年以上前
えびふらい
(3)は川の流れ6.0m/sを使わなくていいのはなぜですか?
1 静水上を10m/sの速さで進むことのできる船が, 一定の川幅72m, 速6.0m/s の川を渡るために手前の岸から向こう側の岸へ向かってこぎ 出した。 図のように,川の流れの向きと船のへさきとのなす角を0とす る。 172m (1) 船のへさきを060°の向きに向けて進むとき, 船の進む速さ ” [m/s] を求めよ。 √ ² = (1 ² + (5√3)² = 121 +15 12:196 A 25=14m/s 6.05 (2) 向こう側の岸へ到着するまでの移動距離を最も短くしたい。 船のへさきを向けるべき角を 0 0 1 とするとき COSO 1 の値を求めよ。 (os (180°-0₂) 10: =0.60 2 (05(180-0₁) = -(050₁ = 0.60 cus@₁ = -060 t = 1²m 10m/s Tom's The = 1125 0763² 10582=90° 1600 513 6.0m/s √splio 112=10120 船の速度 Wik A lowls Xilin 心の速度 Mariso 6.0m/s 1380-07 (3) 向こう側の岸へ到着するまでの時間を最も短くしたい。 船のへさきを向けるべき角を0-02 とするとき cos2の 値と, 到着するまでの時間 [s] を求めよ。 12=900 com/s 1²5 72m mm
平面内の運動
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
12ヶ月
斜方投射の問題です。 (2)の途中の計算の部分でオレンジの波線の部分について質問です。 t...
物理
高校生
1年以上
至急!!! (3)は川の流れ6.0m/sを使わなくていいのはなぜですか?
物理
高校生
1年以上
これってベクトルの加法では求められないのですか?
物理
高校生
1年以上
①がわかりません。 初めに求めた平均の速度を平均の加速度を求めるときに使わないのはどうして...
物理
高校生
2年弱
物理基礎の、平面内の運動についての質問です。なぜ、写真の赤く囲った部分が45°だと分かるの...
物理
高校生
2年弱
物理基礎の平面内の運動の問題です。下の写真のように、一定の加速度で運動している物体がありま...
物理
高校生
約3年
見にくかったら言ってください この違いが知りたいです
物理
高校生
4年弱
解説がなくてわからないので解説をお願いします🙇♂️
物理
高校生
約4年
(3)です なぜ軌道を表す式はtを消去するんですか?
おすすめノート
【物理】物理まとめ
326
9
nyono
物理 〜水平投射・斜方投射〜
5
0
えむち
物理基礎 力学 1 / 物理 力学 1
4
0
kh
第一編 第1章平面内の運動
3
0
irido
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選