物理
高校生
①がわかりません。
初めに求めた平均の速度を平均の加速度を求めるときに使わないのはどうしてですか?
抵抗
Chapter 2 平面内の運動
Step 1
① 平均の速度の向きは,変位 AB の向きと同じ。
よって, A からBの向き
150807
また、平均の速度の大きさ(m/s] は,
|4| 3.6
4t 2.0
平均の加速度の向きは、速度の変化の向きに等しい。
よって, 南東向き
また、平均の加速度の大きさ|[m/s2] は,
|45|_ 2.0/2
|||=
4t
2.0
|5| =
RE
GO+JEST A
= 1.8[m/s]
≒1.0×1.41=1.41≒1.4[m/s2]
② 川上を正の向きとして, 川上に向けて泳ぐときの速さv[m/s] は,
'v=1.6+(-1.2)=0.4[m/s]
川の流れに対して垂直に泳ぐときの速さ 〔m/s〕は,右図のよう
にベクトルを合成して,
v' =√1.62+1.22=2.0[m/s]
VA
3.6m
点Aを通過したときの速
度をv, 点Bを通過した
ときの速度をとすると,
ベクトル図は以下のように
なる。
2.0m/s
①
p.9
a
Av
VB
IC
物体の速度は、図のように分解できる。 成分とy成分のそれぞ2.0m/s
2
Step 1 →解答編 p.3~4
本書の以下の問題では特に断らないかぎり, 空気抵抗は無視できるものとし,重力
加速度の大きさはg=9.8 [m/s"] とする。'00 3回直
① 平均の速度・加速度 右図のように、ある時刻に点Aを
北向きに通過した物体が, 2.0s後に点Bを東向きに通過
した。 この間の平均の速度と平均の加速度を求めよ。
1.②6
2.0m/s
A
2.0m/s
3.6m
B
2
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉