Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
なぜ純生産量は種子の乾燥重量を含まないのか...
生物
高校生
1年以上前
⛄️
なぜ純生産量は種子の乾燥重量を含まないのか教えてください🙏
重要例題 8-2 生態系における物質収支 ある高校の園芸部では、珍しい園芸植物Xの種子を入手し、学校の花壇で栽培することにした。 2015年6月1日に花壇に植物Xの種子をまくとき、近くに植物Yと植物Zの種子もまいた。これら 3種の成長の速さにずいぶん差があるように思われたので、 2015年7月1日にそれぞれ数個体について, 根を含む植物体全体の乾燥重量を測定してみた。 このとき、乾燥前に植物体をよく観察して、昆虫など による食害と脱落器官の有無も記録した。 また、残してあった種子についても、種皮をはがして乾燥さ せ, 重さを測定した。 これらの結果をまとめたところ、次の表のようになった。 植物種 種子の乾燥重量(mg/個) 植物体の乾燥重量 (mg/個体) 食書 脱落器官 なし X 3 398 子 葉 Y 15 1410 ts し 180 560 問表の結果から, 6月1日 (和子の段階)から7月1日までの期間における純生産量および総生産量を、 植物 X,Y,Zの間で比べると、 どの種が最も大きいと判断できるか。 純生産量と総生産量について 最も適当なものを,次の ①~④のうちからそれぞれ一つずつ選べ。 ただし, 同じものを繰り返し 選んでもよい。 ① 植物 X ②植物 Y ③ 植物 Z Z M 考え方 生産者である植物について, 純生産量=成長量(G) + 枯死量(D) +被食量 (P) という関係が成立する。 植物 XとZは食害と脱落器 官がないので、純生産量 = G となる。よって, 植物 X の純生産量=398-3=395(mg/個体) 植物Zの純生産量=560 180=380(mg/個体) となる。 植物Yは食害と脱落器官があるので 虫食いの痕跡あり なし ④ この情報からだけでは判断できない。 [18 共通テスト試行調査) 純生産量> G=410-15 395(mg/個体) となる。 よって, 純生産量については植物Yが最も大きいこ とがわかる。県開 総生産量については, 総生産量 = 純生産量 + 呼吸量 という関係が成立している。 本問では呼吸量が与えら れていないので,どの植物についても総生産量が推定 できない。 よって, 大小も判断をすることができない。 解答 純生産量 ② 総生産量 ④
生態系における物質収支
生態と環境
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
7ヶ月
考察1.2.3教えて欲しいです! お願いします🙇♀️
生物
高校生
1年以上
なぜ純生産量は種子の乾燥重量を含まないのか教えてください🙏
生物
高校生
2年弱
答えは2^6になるみたいなのですがなぜそうなるのかわからないです。わかる方いたら教えて下さ...
生物
高校生
2年以上
なぜ380になるのですか。
生物
高校生
約3年
解説お願いします。 答えはエなんですけど、わかりません。。
生物
高校生
約3年
生物の生態と環境です。(3)はなんとなくわかるのですが、(1)と(2)はちんぷんかんぷんで...
生物
高校生
約3年
生物の生態と環境です。解説を読んでもピンと来ません。もう少しわかりやすく教えてください🙌🏻
生物
高校生
4年弱
(1)2g (2)1000g となるみたいですが、考え方と計算の過程がわかりません!どなた...
生物
高校生
4年弱
(3)の考え方を読んでも分からないので、教えて欲しいです。
おすすめノート
生物5編 生態と環境 1章
39
0
Daisy
生物基礎(生態と環境)
8
0
つかもん
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選