生物
高校生
生物の生態と環境です。解説を読んでもピンと来ません。もう少しわかりやすく教えてください🙌🏻
175. 個体群の成長 一定の大きさのペトリ皿にア
ズキ 20g を入れ,そこへ雌雄1対から数百対までのア
ズキゾウムシの成虫を数を変えて入れ,産卵させた。
それぞれのペトリ皿から羽化してきた子世代の成虫数
を調べたところ, 右のようなグラフが得られた。ただし,
子世代が羽化したときには親世代はすべて死んでいる
ものとする。
(1) アズキ 20g を入れたペトリ皿に, アズキゾウムシ
の雌雄1対を入れて産卵させ, 羽化した子世代のすべての個体(雌雄比は1:1)を、
新しいアズキ 20gを入れた別のペトリ皿に移す操作を続けた。 このときペトリ皿の
個体数の変化は下のグラフのどれになるか。
800
600
400
200
0
200 400 600 800
親世代の成虫数
m M
m
W
世代 →
羽化してきた子世代の成虫数
ペトリ皿内
の個体数
リード C
(2)(1)と同様の操作をする際に, 最初のペトリ皿にアズキゾウムシを何匹入れた場合に、
その後ペトリ皿内の個体数は変化しないと考えられるか。
【早稲田大)
175
(2) 600匹
解説
(1) グラフより,親世代の成虫数が600 個体までは子世代の成虫数は親世代よりも増
加し,親世代が600個体をこえると子世代は親世代よりも減少することがわかる。
つまり,個体数は,世代ごとに 600個体を中心に増減を繰り返して,だんだんと
o
お 平
600 個体に近づいていく。このような変化を示しているのは②である。
(2) グラフより, 親世代の成虫数が 600 個体になると,子世代の成虫数も 600個体と
なり,個体数は変化せず安定する。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉