✨ ベストアンサー ✨
低→高 の方に数は大きくなる
細い線は4ごと、太い線は20ごとに引かれる。
ものさしのメモリと同じで、
数えやすいように
5本ごとに太い線になる。
>この太い実線はどこにあっても絶対1020hPaになりますか?
例えばこんな感じで天気図によります。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1610020
解答解説にあるように
太い線は1000hPaを基準に20hPaごとに
結ばれますが、その線が1000hPaなのか
1020hPaなのか、960hPaなのか…は
天気図から読み取らないとわかりません。
実際、質問写真右上のDの近くの太線は
(断言できませんが)1000hPaかな?
と思いますし。
わー!!!!、読み取るだけか、簡単❗️と思ったけど少し難しいんですね……(⊃T_T⊂) これは何回もやってコツ掴むしかないですね、!
ご丁寧にありがとうございました✨️ リンクの方も参考にさせて頂きます!
毎度ありがとうございます……やっと理解出来ました!!!!😢😢
黄色でチェックしましたこの太い実線はどこにあっても絶対1020hPaになりますか?
返答お待ちしております。宜しくお願い致しますp_q