数学
高校生
解決済み
この問題(2)(3)がわからないです。解説お願いします。問題ごとの右に書いてあるのが回答です
数学Ⅱ
√5
第3章 図形と方程式 第1節点と直線] 教科書 p.91
問題
3.4点A(-3, 2), B(2, -2), C(4, 3), D を頂点とする平行四辺形 ABCD について,次の点の座標を求めよう。
(1) 対角線ACの中点 M
(2) 頂点D
4.3 312
21
2
11
-3.24
1.十
5
1/1/2/2/2
D(x,y)
A(-3, 2)
AM
C(4, 3)
x
B(2,-2)
(-1, 7)
(3) 4点A(-3,2), B(2,-2),(4,3), D を頂点とする平行四辺形について、頂点Dとなりうる点の座標をす
べて求めよう。
2
6. 次の問
(1) 2直
証)
(−1, 7), (9, -1), (-5, -3)
(2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5424
18
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5080
18
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3166
10
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2619
13
詳説【数学B】空間のベクトル
2123
7
数1 公式&まとめノート
1723
2
高1 数学I
1101
8
数学のテストで実力以上の力を発揮するワザ
827
5