このノートについて

高校1年生
三角比の公式まとめです
三角比の相互関係、正弦定理、余弦定理、面積、ヘロンの公式、内接円の半径、外接円の半径など
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の三角比の公式をまとめたノートです。三角比の相互関係や余弦定理、正弦定理、三角形の面積、内接円の半径、外接円の半径、ヘロンの公式など、三角比に関する様々な公式を紹介しています。問題演習がなく短くまとまったノートですので、三角比を素早く復習したい、三角比の勉強中で、公式がまとまったノートが欲しいといった方におすすめのノートです!

コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
【数1】三角比
254
0
数学 まとめ 進研対策
153
0
数学高1 三角比の簡単まとめ
76
1
数学Ⅰ
76
0
高等学校数学Ⅰ 第4章 図形と計量
73
0
数A 図形の性質
58
1
数1 2次方程式と2次不等式~データ
49
0
数1«図形と計量 公式»
44
0
図形と計量(公式集)【数学Ⅰ】
43
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
これ余弦定理か正弦定理で求めるのかな?と思うのですが、角Aの求め方が分からないです( ; ; )
高校生
数学
印をつけたところの意味がよくわかりません!教えてください
高校生
数学
どっちからどっちを引くのかわからなくなります… どう考えるのでしょうか?
高校生
数学
(2)の導関数の正負の判断の仕方を教えてください
高校生
数学
この時なぜopベクトルが0の時のことを考えなければいけないのですか?
高校生
数学
この-√3-iの後ろの式ってどうやったら出てくるのか分かりやすく教えて欲しいです🙇♂️
高校生
数学
このもんだいの(2)(3)を教えて欲しいです。
高校生
数学
(2)の塔の高さABを求める問題です 答えはわかったのですが、なぜ∠ABCは90になるのでしょうか。
高校生
数学
この図形の問題でどうやったらこの答えになるか分かりません💦答えも途中式がなく進みません💦お願いします🙇🏻♀️
高校生
数学
152a(1)なんですけどなんで急に12分の29から12分の5になるんですか?教えて欲しいです🙇♂️
News
相互関係の所、tanθ=tanθ/cosθではなくて、tanθ=sinθ/cosθじゃないんですか?