回答

✨ ベストアンサー ✨

A.アダム・スミス…エ、オ
アダム・スミスは自由な競争が経済を発展させるという理論を確立し、自由放任主義を主張した人物。『諸国民の富』に書かれている重要な言葉として「見えざる手」という言葉があります。アダム・スミス=「見えざる手」とおさえておくことが大切だと思います。
B.ケインズ…ア、キ、コ
ケインズは1929年に発生した世界恐慌を受け、自由放任では限界があるので経済には国家が積極的に介入し、有効需要を増加させる必要があると主張した人物です。
C.マルクス…ウ、カ
マルクスは資本主義の問題点は資本主義社会では労働者が搾取されているところだと考え、経済活動を計画的に行う社会主義社会を実現するべきだと主張しました。マルクスの考えで大切なのは「搾取」という言葉なのでおさえておくといいと思います。
D.フリードマン…イ、ケ
フリードマンはインフレや不況、スタグフレーションやなよる財政赤字を見て、市場原理を重視し、政府の役割を最小限にするべきだと主張した人物です。(新自由主義

ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉