数学
中学生
なぜQPも6-tになるのかがわかりません。
教えてください!
5 右の図のような直角二等辺三角形OAB がある。 いま、
x軸上の点P(t, 0) を通るg軸に平行な直線が△OAB
を2つに分けるとき, 原点Oをふくむ側の面積を Sと
する。 ただし, 3 <t<6とする。 このとき, 次の問いに
答えなさい。
(1) Stの式で表しなさい。
S = 6x3x = -(6-t) ² x =
S=9-18+6t-1/22
S= -1/2t+60-9
S = 9 - 1/ (6-1) ²
S=9-12/12 (36-12+²)
ン
y
OFF
B (3, 3)
P
P
Q6-2
XA
t 6
6-℃
IC
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81