to study Germanはドイツ語を勉強することと言う意味でto study German自体は文ではなく、句なので、SVOでもSVCでもないです。例えばTo study German is interesting.であれば、SVCです。(S:To study V:is O:interesting)
Oは目的語で、「を」、「に」などがつく語が当て嵌まります。Cは補語で漢字の通り意味を補う語です。具体的にはSまたはOを補う(説明する)語で、S=C、O=Cの関係が成り立ちます。
例えば、I did it.と言う文は私は「それ(を)」した。と言う意味でitが目的語(O)です。また、例えば、先程のばTo study German is interesting.と言う文はドイツ語を学ぶことは面白い。と言う意味でこの文を言った人はTo study German=interestingだと考えて居るのでinterestingは補語(C)です。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すみません、ミスです。
2行目(S:To study V:is O:interesting)ではなく、(S:To study German V:is O:interesting)です。
先程は、S=Cの例を挙げましたが、折角ですので、O=Cの例も挙げます。
I consider it difficult.
私はそれを難しいと考えて居る。
*consider 見做す、考える
この文では私はit=difficultだと思って居ます。
(ちなみに「それ(を)」ですので、itは目的語です。)