数学
高校生
解答の囲んだところは何を表しているのか教えてください
□ 228a<b<cのとき, 次の2次方程式は異なる2つの解をもち,2つの解のうち、
1つはa <x< b の範囲にあり、他の1つは6<x<c の範囲にあることを
示せ。
(x-b)(x-c)+(x-c)(x-a)+(x-a)(x-b)=0
228
■指針
左辺をxの2次関数とみて, x=a,b,c を代
入したときの符号を調べる。
f(x)=(x-b)(x-c)+(x-c)(x-a)
とおくと, f(x)はx
の2次関数である。
a<b<c であるから
f(a)=(a-b)(a-c)>0
f(b) = (b-c)(b-a> <0
> 0
f(c)=(c-a)(c-b)
よって, y=f(x)のグラ
+(x-a)(x-b)
a
b
J
+
C x
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15816
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10372
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8773
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8468
144