✨ ベストアンサー ✨
一般に集落・畑は水害を避けるため自然堤防の上に、水田は水が必要であるため標高の低い後背湿地の平地につくられます。
すみません!
段丘面です🙇♀️
地形図から東の方が低い土地となっていることを判断するのは難しいですか
Tの周辺に等高線が書かれていないので水田があることで判断するのではないかと考えました。
うーん、でも私は河岸段丘は普通河川から遠くなるのつれて段々と高くなるイメージがあったのでタにしてしまいました💦水田があるところは河岸段丘の場所であっても必ず低地、というのはおかしい気がするのですが…
ですよね💦
ちょっと調べてみます。
えっ、笑笑めっちゃ悪問ww
でもとりあえずわかりました、ありがとうございました!
それなです笑笑
色々すみませんでした🙇♀️
こちらこそありがとうございます。
水田のことを聞きたかったと言うよりは地形図の読み取りを聞きたかったのですが地形図から東の方が低い土地となっていることを判断するのは難しいですか…?
文中に河岸段丘と書いてあるので高いところは自然堤防ではなく段丘面だと思うのですが…どうなんでしょうか…?